食費節約の基本

食材のまとめ買い

我が家では食材は週に1回まとめ買いをしています。その買った食材で無理やりにでも1週間生活してます。買い物は回数が少ないに越した事はありません。

もちろん肉はこの店、野菜はこの店など、安いお店を何軒かまわります。買った物の中で日持ちがしないものから、どんどん献立を立てるようにしています。もちろん冷凍庫もフル活用です。

底値表を作る

食材の底値を知っておくことは大切です。頭に入りきらない、という方は底値帳を作りましょう。底値帳を作る上で大切なのは、その商品の通常価格、底値、それから妥協価格を書いておくこと。妥協価格というのは、底値ではないけれど、この金額ならば買ってもOKという上限の価格です。

底値でないと買わない位のつもりで、買い物をするのが望ましいですが、常に底値商品に遭遇できるとも限らないので、その場合は妥協価格を下回っているかが購入するか否かの見極めポイント。それを超えている場合は購入を見送るか、別のお店に見に行くようにします。

但し、野菜など旬の季節で価格が大きく変動する商品の場合は、底値帳はあまり意味が無いので、調味料や日配品などを中心に付けるようにするのがベストです。

チラシのチェック

スーパーなどのチラシチェックは皆さんしていますよね。チラシをチェックする時に底値のものを発見したら、カレンダーなどに記入してみましょう。毎日繰り返してるうちに、その食材がどのくらいの周期で安売りするのかがわかると思います。

卵や牛乳のような物は、毎週決まった曜日に安売りするお店が多いようですが、調味料などの保存がきくものは1月に1回など、周期がわかってきます。そうすれば「お醤油切らしちゃった〜・・・」などといって定価で買う羽目になる事も無くなるでしょう。

ケチケチ残す

全ての食材にいえることですが、このくらい残しても仕方ないから全部使ってしまえ・・・みたいなこと、よくやってしまいがちですよね。これをしないで全て残してみましょう。

もちろん腐らせては元も子もないので、その食材にあわせた保存方法で。
ほんの少しのあまり物でも、必ず立派な1品の料理の元になります。

出来合いのものを買わない

お惣菜やお弁当などはできるだけ買わないようにしましょう。面倒だから・・・とつい買ってしまいがちですが、その積み重ねが膨大な出費になります。

冷凍食品も買い方、使い方にコツがあります。冷凍野菜は非常に便利で味もおいしいですね。ですがその野菜が今が旬で安く出回っている物は、買わないようにしましょう。ほとんどの野菜は加熱後、冷凍保存ができます。逆に旬でないものは冷凍のほうが安かったりしますので、上手に使い分けましょう。

おかずの冷食はお弁当などには便利で安上がりです。2〜3個のフライなどを作るのに、手間と光熱費をかけるより経済的かもしれませんね。ご飯もの(ピラフなど)や麺類の冷凍の物は、便利ですが非常に不経済ではないかと私は思います。(生の麺類は大抵そのまま冷凍保存が出来ます)

冷凍以外のもののそれを買った場合や、自分でそれを作った時との、かかる金額の差を常に考えて見ましょう。


資料請求で「らでぃっしゅぼーや」の野菜がもらえます






生協の宅配パルシステム
ろんぴの簡単節約生活

ろんぴの簡単節約生活TOPへ


サイトマップへ

食費の節約

食費節約の基本

まとめ買いの極意

まとめ買いの実践

まとめ買いの献立

食材の選び方と保存方法

残り物の活用

手作り調味料

超定番レシピ

お料理レシピ


Copyright (C) since2001〜 ろんぴAll Rights Reserved.
掲載内容の無断転載を禁止いたします。