まとめ買いの極意


極意なんてずいぶん大げさな題を付けてしまいました(笑)
私の場合、週に1回のまとめ買いを実践しています。
わが家の月の食費は4人家族で1ヶ月2万円。週にしたら約5千円になります。
その5千円をいかに有効に活用するか、「極意」と言うほどのことではないのですが、
まとめ買いをするとき私が心がけていることなどを詳しくお話したいと思います。

その1 献立は決めない

まとめ買いするときに、きちんと献立を決めてから買い物をすると言う方もいると思います。私の場合は全く逆です。

なぜならば、はじめから献立を決めてしまうと、必ず買わなくてはならない食材が決まってしまうからです。例えば「ビーフシチュー」をメニューの中に入れてしまった場合、牛肉が絶対に必要になってしまいます。その牛肉が運良く安売りされていればいいですが、高値で売られていた場合でも買わざるをえなくなります。これではまとめ買いする意味がなくなってしまうのです。

買うものははじめから決めず、買い物をしてからメニューを決める。

その2 店は何軒か回る

つい面倒で、一つのお店で全部まとめ買いしたくなるものです。面倒でも買うものによってお店を変えます。野菜はこの店が安いとか、肉ならこのお店とかあると思います。その地域によっていろいろあると思うのですが、私の場合は、大体回るのは3〜4軒です。

たった週1回の買い物だから、労力は惜しまない。

その3 財布の中には必要なお金だけを入れる

週に5千円と決めたなら、財布には5千円だけ入れて買い物に行きましょう。5千円しかないというプレッシャーがあるので、頭の中で計算をしながら買い物をすることになります。かごに品物を入れながら、大体の金額の目安をつけ、なおかつ1週間分買い込む金銭感覚が身につきます。

余計な金は持たない。

その4 1週間の配分を考えながら買い物をする

1週何の中で必ず使う量が決まっているものは、どの位買ったらいいのか考えるのは簡単です。
例えばわが家の場合、食パン、牛乳などは、消費する量の見当がつくので、その量を買います。
一番配分を考えなくてはならないのが「たんぱく質」の食品です。
主にメインとなるような、肉、魚、卵あたりでしょうか。
これらを7日分買っていれば、あとは野菜など(旬のものは安いことが多いですね)の安いものをたくさん買い込めばよいのです。

たんぱく質の食品を中心に、7日分の配分を考える。

その5 まとめ買いの例外を設ける

いくらまとめ買いといっても、確実にこれよりも安い値段で別の日に手に入るものは、その日に買わない手はありません。例えば卵です。卵といえば、だいたいどこでも週に1回とか安売りの日がありますよね。そんな場合は、まとめ買いの日には買わずに、安売りの日に出向いて買うのが正解です。

ただしその日に買うのは卵のみ。それ以外のものは買ってはいけません。お店側は卵を餌にお客さんを呼び、それ以外のものを買わせるのが目的。術中にはまっては駄目です。

確実に安く買える予定があるものは、まとめ買いの日に買わない。

その6 調整用の予算を設ける

月の食費2万でやろうとしたら、週5千円の買い物ではオーバーしてしまいます。まず米代です。うちの場合月に約10キロ使います。10キロ3千円以下の米を買っています。(高級米じゃないけど、味オンチ一家なのでおいしくいただいてます(^^;)

それから調味料です。これらは底値で売られているのを見つけ、随時買っています。なので、週の買い物は4千円強くらいにとどめています。すると浮いているお金でこれらの費用がまかなえるからです。

米代、調味料代を頭の隅に入れておく。

その7 食材を駄目にしないよう保存や使い方に気をつける

まとめ買いが終わったら、すぐに使うものを除き、冷凍保存などをしましょう。肉は使う量や料理の仕方などを考慮しながら、分けて冷凍。魚は一尾で買った場合は内蔵を処理してから冷凍。日持ちのしない野菜はゆでてから冷凍など、その食材にあった保存方法で保存します。それから冷凍できない食材や、早く使ってしまわないといけない食材から、どんどん献立を立てるようにします。

適切な使い切りと保存をする。




生協の宅配パルシステム
ろんぴの簡単節約生活

ろんぴの簡単節約生活TOPへ


サイトマップへ

食費の節約

食費節約の基本

まとめ買いの極意

まとめ買いの実践

まとめ買いの献立

食材の選び方と保存方法

残り物の活用

手作り調味料

超定番レシピ

お料理レシピ


Copyright (C) since2001〜 ろんぴAll Rights Reserved.
掲載内容の無断転載を禁止いたします。