電気料金の計算方法

まず毎月送られてくる「電気ご使用量のお知らせ」の、簡単な見方です。
我が家は東京電力なので、東京電力(契約種別従来電灯B)を例にとってご説明させていただきます。
各電力会社によって多少異なる場合があると思いますが、ご了承ください。(2002年7月現在の料金です) 電気料金は、基本料金・電力量料金・燃料費調整額によって決まります。
(その他口座振替割引額・消費税などもあります)
これらの合計が請求額となるわけです。
料金 料金の説明
基本料金
アンペア数 基本料金
10A 260円
15A 390円
20A 520円
30A 780円
40A 1,040円
50A 1,300円
60A 1,560円
契約アンペア数は「電気ご使用量のお知らせ」に記載されています。

アンペア数は、任意で決める事ができます。アンペア数が小さい方が、基本料金も安いというわけです。

契約アンペア数が必要以上に大きい場合は、アンペア数を少なくする事により、節約することができます。あまり少なすぎると、頻繁にブレーカーが落ち、不便かもしれないですね。

参考までに、一般的な家電製品のアンペア数の目安を書いておきます。(あくまで目安です。機種により異なります)同時に使用する家電の電力量が、契約アンペア数を超えるとブレーカーが落ちますので、ご参考までに・・。

エアコン・・・冷房7.7A 暖房10.4A
炊飯器・・・炊飯時13A
電子レンジ・・・12A
ドライヤー・・・12A
電気カーペット・・・3畳8A
テレビ・・・25型1.2A
冷蔵庫・・・1.4A
洗濯機・・・4A

※1アンペアは、約100ワットです。
電力量料金
第1段階料金 最初の120kWhまで 15円58銭
第2段階料金 120kWhをこえ300kWhまで 20円67銭
第3段階料金 上記超過 22円43銭
使用した電力量に対してかかる料金です。左の表は1kWh当たりの料金になります。表を見ていただいてわかるように、たくさん使えば使うほど、高い料金がかかるようになっています。

例)1ヶ月400kWh使用した場合
1段料金 120kWh×15円58銭=1870円(1869.6)
2段料金 180kWh×20円67銭=3721円(3720.6)
3段料金 100kWh×22円43銭=2243円

1870円+3721円+2243円=7834円
電力料金は7834円になります。
燃料費調整額 燃料費調整単価×1ヶ月の使用電力量 原油・石炭などの燃料費に、価格の変動などがあった場合、自動的に電気料金が調整されます。この調整は3ヶ月ごとに見直される仕組みになっています。

例)燃料費調整単価0.33円/kWhで、使用電力量400kWhの場合
0.33円×400kWh=132円
燃料費調整額は132円になります。
口座振替割引額 50円割引 電気料金を口座引き落としにすると、50円の割引が受けられます。50円とはいえ年間で600円。大きいです。特別事情がない方は、口座引き落としをおすすめします。
消費税等相当額 5% 説明するまでも無いですが、上記の料金に5%をかけたものです。

電気製品のワット数から電気料金を計算する方法

まず電力量を求める式は、

電力量(Wh)=電力(W)×時間(h)   になります。

上記の表の電力量料金にもあるように、電力量の単位は(kWh)です。
ですから(W)は(kW)に変換します。(1000W=1kW)

電力量(kWh)×20円67銭(2段階料金で計算をした場合)=かかった電気料金   となります。



電気代の節約へ戻る







ニッセン

ろんぴの簡単節約生活

ろんぴの簡単節約生活TOPへ


サイトマップへ

光熱費の節約

電気代の節約

  電気料金の計算方法

ガス代の節約

水道代の節約



Copyright (C) since2001〜 ろんぴAll Rights Reserved.
掲載内容の無断転載を禁止いたします。