食材の保存方法

冷凍保存法
我が家の冷蔵庫はガラガラですが、冷凍庫は溢れんばかりのぎゅうずめです。
(冷蔵庫は詰めすぎると電気代の無駄。冷凍庫はその逆なんだそうです。)
食材別の冷凍法をご紹介します。

肉類

安売りの時にまとめ買いして冷凍という方も多いと思います。
100gずつ小分けにラップして冷凍というのが基本ですが、私はなにしろものぐさなのでそれも面倒です。
だから買ってきたパックのまま冷凍をするのですが、小分けにしたいので、100g見当ぐらいの部分をラップの上から指でおして分けます。
完全に分かれなくっても大丈夫。
凍った後使う時に包丁のえの部分などで叩き割ってしまいます。
指で仕切った部分で割れるので、残りはジッパーバックに直接入れて冷凍します。
もちろんブロック肉では使えない技ですが・・・
非常に大ざっぱな方法ですみません(笑)


穀類

食パンなどはそのまま冷凍できます。
食べる時は凍ったままトースターで加熱します。
ですからスーパーで買う食パンは、シールの貼られた賞味期限ぎりぎりのお値打ち品でOKです。
ご飯ももちろん冷凍できます。
ラップで包み、ジッパーバッグに入れて冷凍するのですが、レンジでの加熱むらを少なくするため丸型で平たくしてラップに巻きましょう。
麺類ですが、乾麺のものはゆでてラップして冷凍。生の麺は、ラーメンでもうどんでもそのまま冷凍できます。


魚貝類

切り身の魚や一夜干し、干物、粕漬けなどはそのまま冷凍します。
まるまる冷凍する場合は、後で調理する時に面倒なので、内臓は取り除いてから冷凍した方がいいようです。(イカも)
焼いて調理する場合、それほど厚みのない物は凍ったまま焼きます。
厚みのある物は中心が生焼けになる事があるので、解凍してから焼きましょう。
煮る場合は凍ったままで大丈夫です。
貝類も冷凍できます。
砂抜きをしてからビニール袋などに入れて冷凍します。
使う時は解凍せずに凍ったまま調理しましょう。
うなぎの蒲焼など、調理済みのものはそのまま冷凍します。


野菜類

ほとんどのものは冷凍が利きます。
加熱して冷凍する物は硬めに加熱してから冷凍しましょう。
生で冷凍する物は・・・
・万能ねぎなどは小口切りにしてジッパーバックにいれ、袋を膨らまして冷凍します。
そうするとパラパラに凍るので使う時に便利。
・しその葉やゆずの皮などは、千切りにしてラップに巻いて冷凍します。
・バジルやパセリは、茎の部分を取り除きジッパーバックにそのまま入れて冷凍します。
凍ったら袋の上から叩けば、みじん切りの出来上がり。

キノコ類

キノコ類は石づきの部分を切り落として、ビニール袋に入れて冷凍します。
凍ったまま調理しましょう。
しいたけの場合、凍ると軸は手でポキッと折れるので、傘の部分は凍ったまま調理します。
硬くて包丁が入りにくい場合は、少し待つか水で洗えばサクッと切れます。
軸の部分はそのままビニール袋に残して冷凍。
1本や2本では使い物にならない軸も、たくさんたまれば料理に出来ます。

その他

・卵は金糸卵やそぼろ卵にした物を、ラップに巻いて冷凍しておくと便利です。
料理や弁当の彩りになります。
・大豆製品ですが、納豆はパックのそのままで冷凍保存ができます。
使う時は自然解凍しましょう。
油揚げは使いやすい大きさに切って油抜きをし、水気を絞りジッパーバックにいれて、膨らませて冷凍すると使う時に便利です。
豆腐は冷凍できませんが、冷凍すると凍り豆腐のようになります。
大豆の水煮などはラップに平たく巻いて冷凍します。